こんばんは!
コラムホーム広川です!
もう木曜日・・・。週末ですね!
週末の予定はもうありますか??
コラムホームでは完成見学会を開催予定となっております!
今回のお宅は・・・
子育て世代のご家族が拘りをいっぱい詰め込んだ2階建てのお家になります♪
見どころ満載で絶対楽しめると思います!!
続きは会場でお待ちしてます!!
今週末は・・・平屋の構造見学会です!!
こんばんは!
最近、急激に寒くなってきましたね・・・。
セーターにコートと完全防備の広川です。
さて今週末に・・・
なんと・・・・
なんと!!!!
平屋の構造見学会を行います!
☆秦野の木を使って建築中です☆
様々なお客様に聞くと『平屋はいいと思ってるんですよ~』『理想は平屋だけど土地が広くないと』『平屋にすると金額も高くなっちゃうと聞いて』等など・・・
皆さん平屋に興味があるようです!
自宅も外から見ると2階建てに見えるのですが生活スペースは全て1階で生活できるよう設計しました!
もちろん光や風の入り方も考えてますよ♪
コラムホームの設計コンセプト・・・【パッシブ設計!!】です♪
実際に見学会に来られた際は、
〇今しか見る事が出来ない内部の強さの秘密が見れちゃいます。
〇新築、建替えを考え始めたばかりの方で『どんな建物が建てられるだろう?』『立地条件的に間取りは決まってきちゃうのか』等など、色々な相談が出来ちゃいます。
少し行って見ようかな?と思われた方はぜひ足を運んで頂けたら嬉しいです♪
最後に少しだけ動画です☆
【戸建賃貸 カシータ 完成見学会 in 渋沢】
ここ最近、朝晩、寒々しくなってきましたね。
この週末はお出かけですか?
明日、明後日は戸建賃貸【カシータ】の完成見学会が行われます。
室内写真を少しお見せします^^
A棟は敷地が77坪あり、B等が72坪あります。
なかなか、ないですよねー。賃貸でこの広さ。
もう1部屋室内写真を少しお見せします!!!
戸建賃貸をお探しの方、 戸建賃貸経営を考えられている方
天気が良ければ、広い窓から富士山も望めます。
お風呂も一坪タイプ、ゆったりお風呂に浸かれます♪
敷地内の駐車場の広さにもビックリですよ^^
是非、ご参考にお越しください!
こらむまつり開催♪
こんばんは!
コラムホーム広川です。
さてタイトルにもありますがこらむまつりを10月20日(日)に開催いたしました!!
今回は新しく木工体験や・塗装体験♪
食べ物はお好み焼き串やタピオカミルクティー等新しい品物も出店しました♪
また今年も【上棟体験】のイベントもありみんなでトントン♪おうちを完成させましたよ♪
そのあとは・・・
餅まき・お菓子まきえおやりました~~!!
みんなとても楽しそうにいい笑顔でお餅やおかしを投げていましたよ♪
今回もこらむまつりに参加してくださった職人の方やご来場いただいたお客様にすこしでも恩返しが出来るようにコラムホームはこれからも地域密着で頑張っていきます!!
最後にオフショットです♪
社長です☆手形絵をおこなってくれています☆
♪上棟体験動画♪
オーナー様宅撮影
気温が低くなり、セーターを着ています。
会う人大体の方に、風邪ひいたのかと聞かれます。笑
営業の小林です。
一気に寒くなってきて、秋から冬が好きな僕には
とてもテンションの上がる季節になってきました。
家ではそろそろペレットストーブの試運転をして
今シーズンを迎えようと思います。
さて、先日オーナー様宅の撮影に行ってきました。
住み心地はとてもいいとおっしゃっていただいております。
実際に暮らし始めると、お庭で家庭菜園をしたり、
収穫された野菜でL型のキッチンでお料理をしたり、
そのキッチンでお子さんたちとクッキーを作ったり、
リビングではお父さんと男の子がハンモックでくつろいでいたり、
いろんなお話をお聞きました。
生活しながら感じるやってよかったことや
もうちょっとこうしておけばよかったを
実際に住んでいるオーナー様のお話を聞くことができます。
定期開催しています。
今後HPのイベント情報でもお申込みページを作成していきますので、
ぜひご応募ください。
☆緊急☆台風対策してますか!
先月末の土日は毎年約20万人超の方が訪ずれるたばこ祭りが
開催されましたね!
秦野の人口が16万人超なので、ものすごい人数ですよね^^;
例年は、雨に降られることが多いのですが、今年は雨も降られず
私は今年も夜の花火は見に行けました^^
ですが、
明日、明後日と台風が来てますね。
しかも、物凄い勢力の台風が。
コラムホームも明日は、休業です。
本日、現場は台風養生や、台風対策に追われてます。
皆様は台風対策されてますか??
雨水の浸水を防ぐために窓のサッシに新聞紙をギ詰めたり外側から
窓枠に養生テープを貼れる家庭は雨水の浸水防止に貼るといいみたいですね。
テープを貼ることで窓が割れた場合は飛散防止になります。
ガムテープだと窓に粘着部分が残り剥がす時が大変なので
剥がしやすい養生テープがオススメです。
ダンボールを窓の大きさに合わせ貼り付けるとより飛散防止になります。
窓が割れると風圧で玄関が開かなくなったり家がプール状態になるなど、大変なことになります。
とにかくベニヤでも何でもいいので割れないように塞ぎましょう。
ベニヤ板を打ちつけられないようであれば防風ネットを付けて飛来物から窓を守りましょう。
また、外れそうな網戸は室内にしまいましょう。
先日の南矢名で開催されました構造見学会ではご近所のOBのS様より
美味しいぶどうを差し入れにいただきました!
お施主様からも、ドーナツの差し入れをいただきました。
いつも温かい方ばかりで嬉しいです!!!
有難うございます^^
また、随時、見学会のご案内も致しますので宜しくお願い致します!
立派に育ったホウセンカが・・・
こんにちは。住まいメイトの井手です。
先日の台風で立派に育っていたホウセンカが
根こそぎ倒れていました。
すごい風でしたからね。天災は防ぎようがありません。
皆様のお宅や近辺は大丈夫でしたか?
花壇がさみしくなってしまったので
新しくお花を植えたいな~って思ってます。
【カシータ構造見学会 開催!!!】
だいぶ、朝晩は涼しくなってきたかな~と思ってましたが、
まだ日中は暑いですね。
異常気象です。
今、住んでいる皆様のご自宅は、快適でしょうか?
木造住宅とはその名のとおり、建材に木材を使用した住宅のことで、日本では古くから用いられてきた主要な建築構造です。現在においても、鉄骨系の住宅が増える一方で、木造住宅は変わらず選ばれ続けています。
建築中の『構造』をじっくりとご覧になったことのある方は少ないと思います。
先日行われた秦野市渋沢【カシータ構造見学会】の写真です
木材には、杉やヒノキが採用されることが多く、木々のほのかな香りが立つのも木造住宅ならではの魅力です。鉄骨系の場合、あらかじめ構築材に耐火処理や防錆処理を施す必要がありますが、木造住宅は木材自体の種類や厚みによってある程度の耐火効果を発揮できますし、
最近のサッシなんかは特に耐火性が優れているものになってます。
構造見学会では、完成物件と違ったそのような現物を肌で感じられるのです。
今回の、【カシータ構造見学会】では、周辺環境が自然に囲まれていて、最高の環境です。
そこに建つ【カシータ】は木造住宅でありますので香りや視覚による癒やし効果があり
天然の木材を使用することで自然の魅力溢れる空間となり、あたたかみのある建物となってます。
ここの魅力は何といっても、約70坪超の敷地ならではの家庭菜園の出来るお庭、大きめの窓から見渡せる景観、
(天気のいい日は世界遺産富士山も)
そして、戸建賃貸でこんなに車が置けるの?という広々とした駐車場です。
構造ではなくて、完成が見たい!!というお客様が多いですので、
是非、完成見学会での多くのご来場お待ちしております^^
LIXILバスツアー
みなさまこんにちは!
インテリアコーディネーターの高橋量子です。
毎日暑いですね~!夏バテしないようにがんばりましょうね!
コラムホームでは、先日LIXILショールーム東京&アメ横バスツアーに行ってきました。
リフォームを検討されている方や新築OB様で10年以上経った方を対象に、参加者募集のお手紙を出しました。
募集をしてから約1週間であっという間に定員が埋まり、毎年大人気のバスツアーです。
LIXILショールーム東京では住宅の断熱性能の違いによる冬の室内温度の感じ方、
夏の強烈な陽射しの対処方法を学ぶ体験型ショールーム「住まいスタジオ」を体験してきました。
●昭和55年基準の昔の家(冬の設定)
エアコンは20℃に設定されていますが、スリッパを脱いでフローリングに立つと床が冷えきっていて冷たい!
リアルタイムで表示されるサーモカメラでは床周辺は真っ青に表示されています。
暖房のないトイレや廊下は冷蔵庫の中のように体が芯から冷えてしまいます。
●平成28年基準の今の家(冬の設定)
エアコンの設定は同じ20℃ですが、昔の家と比べると床の冷たさがだいぶ軽減されています。
●これからの家(冬の設定)
同じくエアコン設定20℃で、床と天井の温度差がなくなり暖かさが違います。
サーモカメラでも床・壁・天井が均一に黄色で表示されています。
窓ガラスの色も真っ青から黄緑へ変化しているのが分かります。
光熱費を比べてみても1部屋で年間¥28,000→¥7,000と大幅に軽減されています。
壁の断熱と窓の断熱の重要性を改めて感じとる事ができました。
●夏の住まい
夏の強烈な陽射しを遮るには、壁や窓の断熱の他、日除けシェード・採風採光シャッターなど
便利な商品がある事も紹介されました。
ここ最近の猛烈な暑さで現実味を帯びて必要性を感じた方も多かったのではないでしょうか。
ご興味のある方は非是、LIXILショールーム東京へ体感しに訪れてみてください。
(※予約が必要です。)
ショールームの後は上野で昼食を取り、お楽しみの自由行動・アメ横散策♪
途中までお客様のお子様と一緒にアメ横を散策してきました。
アメ横は初めてでしたが、想像通りの人の熱気で観光客も多く、にぎわっていました。
二木の菓子でおみやげを買い、短い時間でしたが満喫してきました。
台風が近づいていて天候が不安定な日でしたが、お客様の中に晴れ女さんがいたようで、
一回も雨に降られること無く快適な1日を過ごす事ができました。
ご参加頂いたみなさまどうもありがとうございました。
戸建賃貸住宅【casita】上棟式
暑い日が続きますが、熱中症対策は万全でしょうか?
長い梅雨も終わり、かと思えば猛暑続きで、都内23区では
熱中症による死者が40名近くでているらしいですね。
この猛暑で一晩のエアコン代が100円くらいで済むということ
なので、昔とは違う異常気象ですので気をつけたいところです。
昨日は、猛暑が少し落ち着いた?夕方17時前より
渋沢の某所にて戸建賃貸住宅【casita】の上棟式がとりおこなわれました。
この画像で場所はお分かりですか??
上棟式は、無事建前が完了したことを喜ぶお祝いの儀式で、建ててくれた職人さんに感謝の気持ちをもってもてなすための式だといわれています。今回は2棟現場ですので、A棟(手前側)の四方払いをして、安全の祈願を致しました
上棟式の流れには地域色が色濃く出るようですが、一般的には棟梁が棟木に弊束を立てて破魔矢を飾り、建物に酒と塩、お米などをまいて、お清めをしてから上棟の儀を執り行います。
どのくらいで建物が出来上がるか?の質問がよくありますが、
台風等の影響がなければ、10月末には完成の予定であります。
と、その前に今月末の8/31(土)と9/1(日)で、構造見学会が
開催される予定でありますので、是非、戸建賃貸住宅【casita】の見学会に
いらっしゃってください!