おはようございます!
コラムホーム広川です。
さてさて・・・タイトルにもありますが先日完成見学会を開催しました♪♪
大盛況でたくさんの方が見学に来てくださいました!
ここではあまり言いすぎず・・・
是非動画で見てみてくださいね☆
コラムホームで行っている定期イベントの情報なども動画にのっているので☆
コラムホーム動画もチェック☝!宜しくお願いします♪
おはようございます!
コラムホーム広川です。
さてさて・・・タイトルにもありますが先日完成見学会を開催しました♪♪
大盛況でたくさんの方が見学に来てくださいました!
ここではあまり言いすぎず・・・
是非動画で見てみてくださいね☆
コラムホームで行っている定期イベントの情報なども動画にのっているので☆
コラムホーム動画もチェック☝!宜しくお願いします♪
こんばんは!
コラムホーム広川です☆
本日は今週末に開催予定の【完成見学会】の予告MOVIEをUPしちゃいます!!
おぉ~~~~!!
今回の建物は拘りがたくさん詰まったいわば【おもちゃ箱】のような建物です!
お施主様のやりたい事を一つ一つ打ち合わせをし完成に至りました☆
チラシの裏面にも【家づくりストーリー】なる読みだしたら全部読むまで終われない
文章ものっており、その中に・・・
『言わないで悩むより、どんなことでも伝えてみて』
『夢の実現の為のパートナーとして・・・』等
これから家づくりを考え始めた方、既に動き出されている方などなど
一度コラムホームの建物・僕たちに会いに来てください!(笑)
随時予約も受け付け中ですよ♪♪
最後に・・・
完成見学会予告MOVIE♪ ⇓ ⇓ ⇓
6月23日(土) 女性の為の家づくり勉強会開催
場所:コラムホーム事務所
時間:10:00~12:00
参加組数:2組+OB様(大人4名 子供4名)
先日弊社にて行った【女性の為の家づくり勉強会】のイベント報告です!
当日はお子様も併せて8名の方がご参加してくださいました。
主な内容としては・・・
➀実際に建築をされた方の生の声を聞き、建てる前、建てた後の事、これから建築を考えられて
いる方に良かった事や、実際に生活をされてみてこうしとけば良かった事などをお話して頂き
イメージや悩みの部分の共有、解決方法、工夫点をお茶会形式で行いました!
②弊社の設計のコンセプトのお話をコーディネーターよりセミナー形式にて行いました!
今回は【パッシブ設計】について。特に風の取り込み方や自然光の取入れ、遮蔽に関してのお
話をさせて頂きました!
➀OB様との懇談会雰囲気
実際のご自宅の画像や間取り図をもとに拘りの部分や実際の生活をしていく中での使い方等の
お話をして頂きました!
収納の役割や、新築に移る前に使用していた品物の取り付け等も間取り図の段階でお話をして行き打ち合わせをしていた時の使い方で現在生活を送っているとの事でした。
間取り図の段階では中々生活イメージを想像するのが難しい中で、実際に建てた方のお話を聞くのはとても為になりますね☆
中でも、女性ならではのキッチンや水回り関係のお話では『なるほど』『へぇ~』と共感する部分も多くあったのではないかと思います☆
実際に間取りを作成していく中で、【収納ってどのぐらいの大きさが必要なの?】【子供室や主寝室の大きさは?】【キッチン周りのレイアウトは】等お話を聞きながらメモをとられたりされていました☆
②設計コンセプトセミナー雰囲気
スペシャルセミナーという事で今回は【パッシブデザイン】についてお話をさせて頂きました。
パッシブとは自然の力を利用し、快適な住環境を整える方法です。
例えば、太陽の光の遮り方や取り込み方、風に関しては建物以外の植栽等を利用した木陰の風の利用の仕方など、電気を使わずして室内の環境を整えられるような工夫の仕方のお話でした。
上記の太陽、風の力を利用することで、空調関係の稼働時間を減らすこともできるかもしれませんね☆
そうなんです!
太陽や風こそ自然の空調設備なんです☆
省エネで家計にも嬉しいですね☆
セミナーでは日本ならではの四季の移り変わりでの太陽の高度や、日中・夕方での風向きの変化によっての有効な窓配置、窓種類、重力を利用した換気の考え方等、こちらもお話を聞きながらメモを取られていましたよ☆
実際にご参加いただいた方より【色々なお話が聞けて勉強になった】【もっとOBさんのお話やコンセプトのお話を聞いてみたい】等、嬉しいお言葉を頂きました。
コラムホームでは懇談会イベントや、伐採体験、エスコートホームイベント等、
今後も定期的にイベントの方を行っていきたいと思います。
今回参加できなかった方も『少し話を聞いてみたいな・・・』
と思われたのであれば次回は参加してみてください☆
ご連絡お待ちしております。
子供達もとても楽しそうに遊ばれていました♪
6月2日(土) 主催:コラムホーム 後援:秦野市環境産業部 森林づくり課
協力:秦野市森林組合 市川屋
今年も伐採体験の季節がやってまいりました!
前年に引き続き、大盛況の中伐採体験を行ってきました!
大人からお子さんまで総勢6組(大人13名 子供11名)での伐採体験!
今回は早々と予約で埋まってしまいました!
コラムホームとして秦野の美しい自然を広く知って頂きたい、豊かな森林財産を守りたいという願いを込めて、町づくり、森守り、全ての物事には必ずしも強い『想い』を持って取り組んでいる方、向き合っている方がいることに感謝を感じながら自然の素晴らしさを実際の現場での環境に触れ、森守りに携わっている人々の想いを感じる事ができる貴重な体験となりました。
コラムホームは人々の想いを一番身近に感じ、何かあったときには一番の協力者でありたい、永大家守り、町づくりを先頭にたち皆さんと創り上げていきたいと思っております。
また近年『地産地消』という言葉を耳にする事も多くなってきているように思います。
コラムホームでは秦野の木を使用し家づくりを行っております。
人と自然、まちとの絆を育み、皆が笑顔で暮らすための家づくりをこれからも続けていきます。
【伐採見学ツアー】
場所は秦野市蓑毛の山の中にて実施いたしました。当日は6月初旬という事もあり少し汗ばむ陽気でしたが、山々の木々たちが太陽の光をカーテンのように遮り、心地よい日差しが注がれとても過ごしやすい気候でした。
時間は午前中のみの開催となり、午前10時から12時頃まで貴重な体験をさせて頂きました。
今回は中型のバスをお借りして現地に向かいました。
☆植栽等での日射遮蔽はとても気持ちがいいですね!夏場は生い茂る葉が太陽を遮り、冬場は新しい葉をつける身支度の為枯れてしまいますが、冬の温かい太陽の光がきちんと地面に注ぎます。
☆住宅を建てるうえでも太陽の光の取り方で室内の温度環境や省エネ性にも繋がりますね!
【現地での流れ】
➀山・森・木の説明、伐採、間伐の大切さ
②秦野の木材について
➂伐採見学
➃伐採体験
⑤丸太切り体験(切株をお土産として頂きました)
今回もタウンニュースの方が取材に来てくださいました!!
『はだのブランド』既に耳にされた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか??
秦野市と言えば!『秦野のおいしい水』が名水1位になりましたね☆
実は木材も歌舞伎座の床に使われているぐらい品質の良い木材なんです!
コラムホームでは『はだのブランド』の認定を受けた注文住宅の建築を行っております。
『はだの木和美』
秦野産木材を使用し、四季を通じて自然エネルギーを積極的に取り入れる木造住宅。
太陽高度を踏まえ庇を設け、夏は日差しを遮り、冬は屋内に快適な光を通し、快適な
室内環境を作り出します。また建設地の風向きを把握し窓を設ける事で光や風を
コントロールするパッシブでフレキシブルな住宅です。
上記の方に記載してあった・・・植物等での日射遮蔽の部分とコンセプトは繋がってきますね!
コラムホームの家づくりとしてのコンセプトの一つが『パッシブ』です!
その他にもあと数点ございます。気になった方はご気軽にご連絡ください!
さて長々と失礼しました。本題の伐採風景です。
〇写真にてご説明します。
大迫力でした!!
実際参加されたお客様に伐採体験として手伝って頂きました!!
最後の写真は『受け口』と言われる一番初めに行う工程で出た木材です。
写真で伝わるでしょうか・・・表面がツルツルと水分を含み、みずみずしかったです!
なんと含水率300%!!
少しお肌に分けてもらいたい・・・。
最後に・・・
参加された方全員丸太切り体験をし、実際ご自身で切った丸太をお土産として持って帰って頂きました。
また、檜のウッドチップももう一つのお土産として!
お風呂にいれて檜の香りを感じたり、シューズボックスに入れる事で消臭として使用したりと
使い方は様々です☆
今回も大盛況に終わり、ご参加いただいたお客様からは、『とても楽しかったので両親にも話しちゃいました!』『楽しかったんではしゃいじゃいました』と嬉しいお言葉を頂きました。
次回は秋口に伐採体験イベントを考えておりますので、今回行きたかったけど行けなかった・・・。
という方は秋口のご予約お待ちしております!!
長々と報告になりましたが最後に!!
パシャリ♪♪